たんぽぽの自己啓発的日常

日常であったこと、感じたことについて、人生のヒントになりそうなことを綴っていくブログです

第三次早寝早起き計画 発起編

こんばんは。たんぽぽです


今日は曇り。寒いです。梅雨明けまでこんな感じなんですかねー

 

f:id:tanpopo2016:20180616192148j:plain


(多分)ホタルブクロ。昨日、通りがかりの駐車場で発見。あまり都市部では見ない植物ですね


〇やる気起こらず
昨日、鬱屈とした感情と戦っていた影響もあり、今日はローテンション。表現の問題もありますが、本来、鬱屈とした感情と”戦う”というのはNGで。その感情と”向き合い”、根底にある何かを見つけるのが強力な解決策です。


とはいえ、調子が悪いとそれもままならないこともあります。


〇肉体面のアプローチを考えてみる
こんな感じでネガティブに陥っていると「解決策が分かっていても、やる気が起きない」というシチュエーションが多々ありますね。


原因としては
 「どうせ変化なんて起こせない」という無意識の信念(ブレーキその1)
 「変化を起こしたくない」という現状への執着(ブレーキその2)
 「変化を起こす目的(欲求)にフォーカスできない」(アクセルが踏めない)

といった意識の問題もあるのですが

 行動を起こす気力(意欲)が肉体に沸かない(ガソリン不足)

これの影響も結構大きいと思うのですよね。疲れてると簡単にイライラしますし。


〇夜更かしに向き合う
私の場合、高校くらいに多分「夜更かし」が楽しいという感覚を身に着けていて、これまでに何度も早寝早起きに失敗しております。もはや早寝早起き失敗のプロと言っても過言ではありません。


去年の5月、今年の4月に計画的な早寝早起きを意図して失敗しているので、適当にやると失敗する公算が極めて高いです。なので、過去の失敗を振り返りつつ、3度目の早寝早起き計画をやってみようと思います。


おそらく、前回、前々回は、夜更かしにつながる他の要素の洗い出しが不十分でした。生活のリズム全体が変化するわけなので。私の場合、家人が寝静まって一人の時間が「自由な時間!」という快感と、その裏に隠れていると思われる「不自由」という信念、フラストレーションを考慮する必要がありそうです。


夏至が近くて朝はめっちゃ早く明るくなりますし、この機会に健康な体と意識を取り戻したいところ。明日はこの計画を立てるのを記事にしてみようと思います。


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・気持ちよくすごすために、早寝早起きをして頭をすっきりさせよう

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

落ち込んだり、立ち直ったり

こんばんは。たんぽぽです


今日は曇りときどき小雨。寒いです。寒い!

 

f:id:tanpopo2016:20180615202653j:plain

こちらは昨日住宅地で発見したオレガノ。和名をハナハッカ。お料理にも使われるやつですね。紫色をしている植物はシソ科が多いようです。


実は昨日この花を「ヤナギハナガサ」としてご紹介しようとしたのですが、直前になって「葉っぱの形が全然ちげーじゃねーか!」と気づいて、昨日は花の写真がなしになりました。


〇落ち込む
さて。完全に私事ですが(いつも私事しか書いてないですね)、昨日、Webで私主催のセミナーの告知をしました。今のところ反応を少し頂いていて、申し込みがゼロです。


私はこの匿名のブログ以外に特に露出をしていないので、至極当然なレベルの反応なのですが、率直に言って落ち込みました。今日の午前中あたり、なんか鬱だなーおかしいなー、と思っていたのですが、午後になって、「あ、これ告知にレスポンスないからだ」と気がつきました。


〇立ち直る
自分が落ち込んでいることに気がつけば、立ち直ることができます。最近は、『なぜ、自分はこんな気分なんだろう?』という質問を使ってネガティブ感情に気づくようにしており、それが効いているようですね。


前述のように、私は新人で、特にカリスマもなく、超有名な大学を出ているわけでも、フォロワーが数千人いるわけでもないので、レスポンスが少ないのは当たり前なので。それで落ち込むのは、いわば「畑にちょっと種を蒔いて、水もやらないうちに、作物がどっさり採れるのを期待する」ようなものです。


それなのに落ち込む、というのは”現実(の法則)”と”私の理解(期待)”にギャップがあるからであり。現実は変えられないから、うまくいくには私の理解を現実に合わせる必要がある。という姿勢に意識を持っていくまでに鬱状態と冷静状態を3往復くらいしました(笑)


〇改善策を考える前に
ここで改善策を考える必要があるのわけですが、次に出てくる障害は「うわぁ、これから”現実”とやらを理解するためにいろいろ大変な思いをすることになるんだ・・・。いやだなぁ。やりたくないなぁ・・・」的な鬱屈とした感情です。


この感情、『会社に行きたくない』感覚に近いですね。歯医者でもいいです。案ずるより生むが易し、の「案ずる」状態とも言えますね。


ここ一週間くらいで、ようやくこの感情に気がつくことができるようになってきたので、ここを脱することができれば、すぐに結果がでないとしても苦しまずに前に進んでいくことができるようになるはず・・・!


〇心理学的に言うと
分析的に言うと、不安にどっぷり浸かって身動きが取れなくなっている状態と言えます。不安の元ネタは基本、過去のネガティブな感情と記憶で、それがこれから起こるのではないか?という想定に感覚を支配されるのが不安という状態。


なので、このネガティブな感情を掘り起こして、はっきりと「気づく」ことで、「種」がなくなり不安症は解消されます。ちなみに、完全に消し去らなくても、ある程度解消していれば、行動に支障をきたすことは少なくなっていきます。


日々の生活(の一部を)を鬱屈として送っている方は現代日本では多いので、このあたりを包括的に改善していくようなメソッド構築と講座もやってみたいですね(自分のためにも 笑)


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・種を蒔いて、水をやって、それを繰り返してようやく芽が出る
・落ち込んでも、立ち直ることができる

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

Windows UpdateでPCが重いときのあれこれ(Windows10の巻)

こんばんは。たんぽぽです


今日は曇り後晴れ。午後からはきれいに晴れてそこそこ暖かい感じでした

 

〇PCがガリガリ言う
さて、昨日の夜からPCがずーっとガリガリ言ってて止まらないので、多分windows updateだろうなーと思っていたら案の定で。就寝前に終わる気配がなかったのでPCをつけっぱなしで寝ました。


こういう状況の時に一番困るのが本当にwindows updateなのか、進捗がどのくらいなのか分からないことだったのですが、ちょっと調べていたら偶然確認方法を見つけたので記録がてら残しておきます。


windows updateの進行状況を確認する
今回はタスクマネージャー(「Ctrl」+「Sift」+「Esc」同時押しで出てくる)の「プロセス」タブでCPU使用率が高い項目であった『Modern Setup Host』と、その後で出てきた『Windows Modules Installer Worker』というのについてググってみたところ、解説しているサイトを発見しました。

 

www.jami2010.com

まずこちら。『Modern Setup Host』について。なんとなく名前から想像がつきますが、Windows10の更新プログラムのようです。重いから止めちゃえ、とやると予期せぬエラーが起きるかもしれないので放置しておくのが良さそう。


また、上記のページに載っていたのですが、Window10の場合『Windowsマーク → 歯車マーク → 更新とセキュリティ』とクリックしていくことで、現在windows updateが行われているのかどうか、その進捗状況が分かります


また、更新のインストールが終わったタイミングであれば、今すぐ再起動するか後で時刻を決めて再起動するかもここで設定できるようです。


正直、PCがなんかガリガリいってるけど、windows updateか分からんしイライラするわー、という状況がこれまでにもあったので、ここで可視化できるだけもだいぶ精神的に楽です。もちろん、更新にかかる時間が短くなるわけではありません(笑)


windows updateを止めることもできるらしい

 

www.sumahoinfo.net

次にこちら、『Windows Modules Installer Worker』に関して(レゴの清掃員がかわいい)。このページによると、”Windowsのアップデート後の残存ファイルのクリーンアップ作業を行うもの。”とのことですが、上記の『更新とセキュリティ』で見てみると、私の場合新たにwindows updateが行われているような表示でした。


クリーンアップ作業もwindows updateの一部、と考えるか、『Windows Modules Installer Worker』が動くパターンが複数あると考えるか。どちらが適切か分かりませんが、いずれにしても途中で止めるのは良くなさそうなので放置が無難でしょうね。


このページよると『Windows Update Blocker』というのを使うと、勝手にwindows updateが始まるのを止めることもできるそうです。自分でupdateのタイミングを管理して、PCを使わないときにまとめてやりたい、という方には朗報です。


私のPC(DELLのノート)のスペックは正直並以下のようなので、windows updateには1時間とか2時間とかかかってしまい、正直イライラすることが多いです。今回は日ごろの訓練の成果もあって(笑)、「まあ終わるまで待つか」の精神で過ごしていましたが、こういったPCマメ知識を持っているだけで、よりストレスを避けてPCを活用できるかもしれません。

 

ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・うまくいかないことがあったら調べよう
・『Windowsマーク → 歯車マーク → 更新とセキュリティ』

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

知らないうちに焦っているパターン

こんばんは。たんぽぽです


今日は曇り時々晴れ。やや寒めといった感じ


〇尋ね人 もとい 尋ね草
昨日”この場所、一週間前にクマツヅラを撮影した場所なのですが、ざっと見まわしてもあの紫色の花が影も形もありません。もう枯れてしまったのでしょうか・・・!?明日また行ってみようかと思います”

 

tanpopo8787.hatenablog.com


と書き、忘れないように予定表にまで書き込んだので、行ってまいりました。


昨日は見つからなかったのですが、さすがに一週間で跡形もなく消えてしまうというのは考えにくいので、注意深くあたりを探すと・・・ありました。

びふぉー(6/5)

f:id:tanpopo2016:20180605194002j:plain


あふたー(6/13)

f:id:tanpopo2016:20180613203113j:plain

か、枯れてる・・・!全体のシルエットを覚えていたのでクマツヅラと分かりましたが、青々とした雑草の中で枯れた草は予想外に目立ちません。周りの植物は元気なので、除草剤というわけでもなさそうですし、普通に枯れたんでしょうか。


”バ…バカな…か…簡単すぎる…あっけなさすぎる………”(JOJO3部)って感じです。花が咲いてからこんなスピードで枯れる雑草を他に知らないので、これが普通なのかどうかわからず驚きだけが残ります(花がすぐ終わる植物はたくさんあるのですが)


〇思い込み
特別な原因がなく(多分ない)枯れたのだとすれば、私の植物の寿命に関する観念(いわば、速度感)が限定的であった、ということですね。結構目から鱗です。


また、昨日枯れた姿を見つけることができなかった理由を考えてみたのですが、無意識に「緑色の植物を探して、枯れ草を探していなかった」「買い物に行く途中なので、時間をかけて探すことに抵抗があった」というのが考えられます。


本来であれば、見つからないのならば枯れている草に注目して探すべきなのですが、昨日はそこに思い至らなかった。加えて、(自分では気づいていないのですが)普段の雑草観察自体が時間制限付きの焦った作業だったかもしれない、というわけです。これはちょっとショックですね。


この雑草観察に限らず、普段やっていることでも、意外に非効率になってしまっているのに気づいていない作業ってありそうだな、という体験でした。


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・気づかないうちにネガティブになっているシチュエーションがあるかも
・焦ると見えるものも見えなくなる

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

おにぎりとブログとシナジー

こんばんは。たんぽぽです


今日は曇り時々雨。体が慣れてきたのか、暑くもなく、寒くもなくという感じ。

ちょっと久しぶりな感じで散歩に行きまして

 

f:id:tanpopo2016:20180612203452j:plain

たぶん、セイヨウオトギリ(セント・ジョーンズ・ワート)を近所で発見。イチゴによく似た5枚花弁と葉っぱの雰囲気からオトギリソウの仲間だと思ったのですが(キンシバイにも似ている)、手持ちの植物図鑑に載っておらず、探すのがちょっと大変でした。

セイヨウオトギリ - Wikipedia

 

tanpopo8787.hatenablog.com

この場所、一週間前にクマツヅラを撮影した場所なのですが、ざっと見まわしてもあの紫色の花が影も形もありません。もう枯れてしまったのでしょうか・・・!?明日また行ってみようかと思います。


〇海苔とおにぎり
さて、今日のお昼は海苔をまいた塩おにぎりを頂きまして、その旨さを堪能していました。海苔をまいたおにぎりを食べるたびに、私はそのおいしさに感動し、陸のお米と海産物の海苔を組み合わせた先人の発想に感動します(海苔を乾かして焼きのりにする知恵にも)


この海苔をまいたおにぎりの美味しさは、お米、塩、海苔。それぞれ旨さもさることながら、この「組み合わせ」によるシナジーによって作られているのだと思います。


〇カプレーゼ
このことをしみじみ思ったのが、忘れもしない去年の7月。(多分)初めてカプレーゼ(スライスしたトマトとモッツァレッラのサラダ)を食べたとき。


JOJO第4部で虹村億泰がトマトとモッツァレッラを別々に食べて「たいしたことない」といった顔をした後で、トマトとモッツァレッラを”一緒に”食べてその味に驚いて大騒ぎするシーンがありますが、これと同じような感覚を味わいました。


食べ物を組み合わせるというだけで、これほどまでの旨さを引き出せるものなのか!と驚愕したのを覚えています。(シンプルな料理なので、素材が良いことは前提とは思います)


〇ブログを読む
また話が変わるのですが、昨年くらいまで、私はあまり人様のブログを積極的にブックマークすることはしてきませんでした。ブログを読むのにも時間がかかるのと、「ブックマークしたからには読まなければならない」という思い込みがあったからです。


しかし、その思い込みを外して、もっと気軽にブログを読むようになった時に、他の人の綴る言葉の中で「これは面白い」と思う部分を、積極的に自分のものとして取り込み、自分のものとして、そこから新しいアイデアを生み出すことができるようになってきた気がします。


ある人の想い、考えが別の人の目に触れて新しい何かを生み出す。料理とは多少趣きが異なりますが、こういうのもシナジーなのかなあ。などと思うところです。


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・組み合わせ、によって新しい何かが生まれる
・その新しい何かは試してみなければわからない

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

人を頼ったりとか そういう話

こんばんは。たんぽぽです


今日は雨。上陸こそしていませんが、台風の影響で雨が降っているようですね。東北地方も梅雨入りしたようです。

 

f:id:tanpopo2016:20180611193837j:plain

今日は外出しなかったので、昨日撮影したハキダメギクなどを。wkipediaによると牧野富太郎が世田谷の掃き溜めで発見したのでこの名前がついた”そうです。なかなかのネーミングセンスですね、牧野博士。


この方は”「日本の植物学の父」といわれ、多数の新種を発見し命名も行った近代植物分類学の権威である。その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っている。小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定された。”とのことで、結構な業績を残されています。


〇自分の仕事の準備中
さて、昨日は仙台で開講されたセミナーに参加しておりまして、帰宅が遅かったためブログはお休みさせて頂きました。一昨日は単に気力が出なかったのでさぼりです。


私が2月~3月くらいに「感情の解放ワーク」なるものについてしばしば記事に書いていたのを覚えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、今回はその2回目で。前回よりもより深くその内容を理解することができたと思います。機会があればその話もいずれ。


先月あたりから、自分の新しい仕事の一環として、心理学を中心としたWSの準備を進めておりまして。ビビッて逃げないように最初に会場を抑えてから、内容を考える。という作戦でぼちぼち進めておりました。


〇人に頼る
この手のものをやろうとするときに私が一番頭を悩ませていたのが集客でして。昨日のセミナーには何人かお知り合いも参加していたのでそんな話をしていました。その際頂いた言葉が「できる人に頼みましょう」だったのです。


それは業者に委託とかそういうのではなく、例えばFBで宣伝をして、知り合いに拡散(シェア)をお願いするとか、そういう部分も含めて、人に頼る。という意味だったようです。


このあたり、まだ私の無意識下のブロックがあってうまくイメージできな部分もあるのですが・・・。私の中では、人に頼ってはいけない、という感覚と。そもそもお金を頂くWSを「宣伝」すること自体があさましい。という日本人(特に庶民・サラリーマン)にあるあるの感覚が根強くあるのだな、ということに今回実感として気づきました。


〇気づきもしないレベルの引っ掛かり
そもそもの話として宣伝しなければお客が来るわけがないのは自明なのですが、それに抵抗を覚えるあたり、お金という概念に向き合うのを避けてきた事実を物語っている気がします。


加えて、何でも自分でしなければならない。という感覚。裏を返すと、人とのコミュニケーションを一部避けている、怖れの感覚があるのだと思います。時間をとってのじっくりした内観はある程度やって飽きた部分があるのですが、毎日といわずとも週一くらいでやっても良いのかもしれん。と思ったり。


〇気づいてさえいれば、前には進める
とはいえ、現状ではやることが結構あることのもあり。「怖れが残っていても、自分でその怖れに気づいて、怖れを認めていれば、怖れは足を引っ張らない」というのが感覚として分かってきたので、行動前提・行動優先で日々を過ごす感じでやっています。


なんだか全体にもやーんとした話になってしまってすみません。たぶん、頭自体がもやーんとしているのだと思います(笑)。ブログを書く前にちゃんと瞑想もしたのですが、やっぱり睡眠は大事ですね。


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
・今の自分が完成形だと思うと、行き止まりに嵌る
・恐れは、飲み込まれず、否定しなければ、自分の味方になる

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村

ミニトマトとか

こんばんは。たんぽぽです


今日は晴れときどき雨。午後は一時雷がなってちょっとだけ雨が降りました。気象庁の高解像度降水ナウキャストを見ると、雨雲の端っこが通って行ったみたいです。

 

f:id:tanpopo2016:20180608194757j:plain

北西の空に積乱雲ぽい雲


それ以外はほぼほぼ晴れて暑かったです。7月から家を取り壊して立て直す予定なので、今年は庭の畑はなし。例年だとトマト・キュウリ・ナスなど苗を買ってきて植えるので少々残念。野菜がないので余計雑草が目立ちます。

 

f:id:tanpopo2016:20180608194829j:plain

ツメクサ(爪草)。5cmくらいの小さい草です。由来は切った爪に葉っぱが似ているからだそうな。ちなみにシロツメクサは「白詰草」で、ガラスなどの緩衝材として「詰める」のに使用されたのが由来のようですね。

 

f:id:tanpopo2016:20180608194849j:plain

アカカタバミ(?)。カタバミの葉っぱが赤くて小さいもの。これは赤と緑の中間くらいなので、ウスアカカタバミかもしれません。うちの庭には、普通のカタバミと、真っ赤なやつと、中間の全部が生えています(勝手に)。

 

f:id:tanpopo2016:20180608194921j:plain

なんかミニトマトっぽいのがあるな・・・、と思っていたらミニトマトでした。収穫前に枝から落ちてしまったミニトマトから芽が出て成長しているようです。工事のときにつぶされないといいなあ


私のほうは相変わらず片付けと仕事の準備でした。


ここまでお読み頂きありがとうございました。


自分用まとめ:
ミニトマトを地面に転がしておくと、運が良ければ生えてくる。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 禁欲へ
にほんブログ村